みんなの愛用品
たった10秒で集中空間を作れた!木製折りたたみデスク

こんにちはバイヤーの菱倉です。
在宅ワークの際、リビングにはワークスペースがないため、子供を見ながら行うときはダイニングテーブルで行っていました。ただ、子供が横に座ってくるためなかなか集中できません。そこで仕事に集中できるスペースを作るべく、さっと組み立てができる「リビングミニテーブル」を使いはじめました。
約10秒で簡単に組み立てができ、普段はソファー下に収納できるので、狭い我が家でも助かっています。仕事時だけでなく、子供が勉強するときや来客時にもフル活用。今では我が家に欠かせないアイテムです。
組み立て・折りたたみが苦にならないからずっと使える

折りたたみできる家具全般に言えることですが、組み立てや・折りたたみが大変だと、出しっぱなしにしてしまったり、使わなくなってしまいます。なので、組み立てや折りたたみが楽にできるということはとても重要なポイントだと思っています。

「リビングミニテーブル」は約10秒で組み立て・折りたたみができるので、使いたいときに組み立て、終わったら折りたたむことが全く面倒ではありません。また、木製でありながら約7kgと軽く、持ち運びできるので移動も楽です。
組み立て方法は「天板を持ち上げ、2か所のダボを脚の穴に挿し込むだけ」と簡単なので、家具の組み立てが苦手な妻でもスムーズに使用できています。
小さなワークスペースでも仕事に集中できる

今までは子供を見ながら仕事をする際はダイニングテーブルで行っていました。そうするとどうしても子供が隣に座ってきて、PCをいじってきたり、一緒に遊ぼうと声をかけてきたりとなかなか集中できませんでした。
しかし、リビングミニテーブルを壁向きに設置し子供のほうを向かなくなったことと、隣に座れなくなったことで、子供がこちらにちょっかいを出してくることが大幅に減り、集中できる空間となりました。
幅70×奥行き43cmと一般的なデスクと比べるととても小さいですが、作業するには十分のスペース。たったそれだけで子供の気配を感じながら仕事に集中できるようになったので、もっと早く使い始めていれば……と少し後悔しているほどです。
子供の勉強机や来客時の拡張テーブルとしても重宝

仕事の時だけでなく、子供の勉強机や来客時の拡張テーブルとしても活躍しているのでご紹介します。
今までは子供もダイニングテーブルで勉強をしていたのですが、テレビや視界に入るものが気になってなかなか集中できていませんでした。このテーブルを使うようになってからは壁向きなのでそれまでよりも集中して勉強するように。手がかからなくなったので助かっています。

また、我が家のダイニングテーブルは4人用のため、来客時はスペースが足りません。その際にはダイニングテーブルを拡張できるのでとても重宝しています。天板にあるコンセントも使い勝手がよく、ホットプレートやタコ焼き機など、今までは壁からつないでいたため、引っかかることがあり危なかったのですが、その危険がなくなりました。

こちらのテーブルは全国有数の収納家具の産地である、広島県府中市で1点1点作られていています。国産でありながらとても買いやすい価格なので、品質と価格のバランスがとてもいいと感じています。また、一部のパーツを除いてすべて木製なので、リビングのインテリアの雰囲気を損ねないところもうれしいポイントです。
集中したい空間づくりに役立つ「リビングミニテーブル」は多用途に活躍する使い勝手のいいアイテム。一家に1台あると役に立つ時は多いと思います。

現代は世のなかにモノが溢れかえり、使っては捨てるを繰り返す大量消費社会です。
そんな時代だからこそ流行に左右されず長く使うことができ、そして愛着が増していくモノを厳選してご紹介していきたいと考えています。