みんなの愛用品
9年越しの長靴、マリアクレマで風格を取り戻す
こんにちは、バイヤーの柳沼です。
愛用品として、今日ご紹介するのは
こちら。
私の友人には辛口な人たちが多い。
いろんなタイプの友人がいるから、
私が選んだ商品に関しても、
「すごくいい!欲しい!」と言って
くれる人もいれば、「あれ、良さそう
だけど高くない?」「商品ページが
分かりにくいんだよー」など、忌憚
ないコメントを頂くこともしばしば。
きっついなーと思うこともあるけれど、
そもそも見ていてくれることが嬉しく、
ありがたいですよね。

愛用中のマリアクレマSサイズ、主に財布や靴、時々家具に使って約1年。
で、そんな友人達の間でも満場一致で
「これはいい!」と絶賛されている
のが、マリアクレマなのです。
「ゴム」にも使えるって、最近知りました
マリアクレマはスタイルストアで
お取扱いし始めて早2年半。
最初担当バイヤーである中井の
絶賛ぶりに、気にはなっていた
のですが、買わないまましばらく
経過。すると間もなく、お客さまから
「これは買ってよかった」「すごくいい
商品、絶対取扱いをやめないで!」
という熱い高評価コメントがバンバン
届き始めたのです。
これ、読んだら買いますよね(笑)
で、バッグや財布やポーチに靴、
手元にある数々の革製品のお手入れに
愛用していたわけです。
が、つい先日まで知らなかったんです
よね、マリアクレマは、長靴(=ゴム)
にも使える、ということを。
(ちゃんと読めば商品ページに書いて
あったんですけどね、なんかスルー
しちゃってました)。

9年前に購入したフランス製の長靴。履き倒して満身創痍。
で、早速使ってみましたので、私の
ように「え、ゴムにも使えるの!」
という方のためにレポートしたいと
思います。
汚れを落として栄養を与える、それがマリアクレマのすごさ
まず、結論から言うと、
劇的ビフォーアフターでした。
この長靴、もう9年も履いている
んですよね。
お手入れ時に改めて見ると、随分
傷だらけでした。特に足と足が
ぶつかる内側と、かかと周辺。
ウェットティッシュで埃&表面の
汚れをざっと取ったら、マリアクレマ
でいざお手入れ開始!と思ったら、
ビックリ。

思わず二度見!?え、さっき拭いたよね、と自分に確認・・・
あれ、さっき濡れティッシュで
拭いたのに、こんなに汚れてる!?
そう、これがマリアクレマの凄い
ところで、汚れを取るのと、素材の
ケア(栄養を与え、コーティングし、
汚れをつきにくくする)を同時に
してくれるんですね。
長靴は長く履いていると表面が
くもったようになってきます。
当店でも以前取り扱っていた
英国のHUNTERなどは、専用の
お手入れクリームを使うことが
推奨されていて、やはりその
クリームがないと、色によっては
表面の曇りが結構すごいんです。
でも、雨の日しか履かない靴用に
専用のクリームを買う、というのが
個人的には面倒くさくて・・・
その点、マリアクレマなら革にも
木製家具にも金属のお手入れにも
使えるという汎用性がある上に、
クリーニング+艶&栄養を与えて、
コーティングもしてくれるっていう
んですから、やっぱりどう考えても
よく出来たお品ですよね、これは。
ついでに口金長財布にもぬりぬり。

柑橘系のいい香り。ミツロウと精油など天然成分でできているので、指で塗るのも抵抗ナシ。
おぉ。深みのある艶が!
見違えるようにカッコよくなり、
口金がよりシャープに見える。
ちなみに私はマリアクレマを使う際、
上の写真のように、基本指で直接
塗るのがおすすめ。
長靴やスニーカーのつま先などは、
ゴムの摩擦でティッシュのクズが
つきやすいからです。

一年使って、汚れやキズが目立っていた口金長財布、こんなにキレイになりました。
あと革製品の場合も、少量でムラ
なく伸ばせるのはやっぱり手かなと
思います。
というわけで、お客さまにお勧め
して頂くようなカタチで私の愛用品
になったマリアクレマ。

マリアクレマ後の財布。撮影が終わってふと見たら、惚れ直すほどの風格を感じました。
年齢性別問わずお使い頂けるし、
もらって使わないという方はほぼ
いないのでは、と思いますので、
プチギフトにも大変おすすめです。
バイヤー中井の愛用品コラムも
ぜひご覧ください。
バイヤー柳沼の愛用品コラム、
こちらもご覧ください。
■皆さまに教えたい「星座のショート」
がよかった話―Sea Dew 星座ネックレス
■5年目のENVELOPE CASE
―日本スエーデンの革ポーチ
■「手ぶらですか?」と聞かれますが、
私財布持ってます―sunaoの極小財布

大手小売業で服飾雑貨のバイイング、新規ブランド開発を行う。その後活動の場をインターネットに移し、2006年にスタイルストアへ参加。 得意ジャンルは服飾雑貨、最近は地方の名品発掘がおもしろくて仕方がない。モノの背景を知ってこそ見える、真のお買い得品をセレクトする、これが信念です。