みんなの愛用品
10年以上変わらず現役のトイレットペーパーシェルフ
スタイルストアでこの商品と
出会ってから10年。
当時と住んでいる家もライフスタイルも
だいぶ変わりましたが、変わらず現役で
活躍してくれている愛用品
土佐龍トイレットペーパーシェルフ
を今回はご紹介します。
こちらはスタイルストアでも安定の
ロングセラー品で、実際にお客様からの
つかい手の声も60件以上いただいて
いるんです。
まずはそのコメントや使用写真を
ご覧ください。私が紹介するまでも
なく(笑)、みなさまのお宅でも
愛用されているなぁ、と実感できます。
こちらが我が家のトイレットペーパーシェルフ。
(全体像がわかるように撮ってみました。)
10年以上経っているとは思えない
木肌の様子。
購入時と見た目の状態がそんな変わらない
ため、このコラムを書くことで、こんなに
長く使っていることに気がついたほどです。
現在はルームディフューザーを上に置いています。
ここには置き物や置き時計、陶器にポプリ
を入れて置いてもステキだと思いますよ。
(使い始めは桧のさわやかな香りを
楽しめますので、ぜひそちらも楽しん
でください)
桧はもともと、乾燥性が高く、柔らかくて
軽いのが特徴。
衛生に気をつけたい水周りに置くもの
だからこそ、こういった桧の特性は
ぴったりだし、安心して使えるのだと
思います。
構造はシンプルで、
前面に3段、棚がついています。
トイレットペーパーはもちろん、
書籍や小物を置いたりすることもあります。
棚は手前から奥にかけて低くなるように
傾斜しているので、手にとりやすく
安定感があります。
こちらは横から見た図。
お客様から寄せられた
「つかい手の声」にもありますが、
後ろ側も収納スペースとして使っています。
表に見せたくないものを置いても良いですね。
私はディフューザーのアロマを置いています。
底面積は、文庫本を少し大きくした程度
なので、小さなスペースでもすっきり収める
ことができますよ。
私も購入した当時は、単身者向けの小さな
トイレスペースだったのですが、すんなりと
収まっていました。
当時の写真が残ってました↓
¥3,780とお値打ちだけど、
桧のおかげで高級感と
清潔感があるトイレットペーパーシェルフ。
10年のうちに趣味趣向も多少変わっている
と思うのですが、シンプルゆえに、
使い続けることができています。
きっとどんなタイプのトイレにも
なじむのではないかと期待しています。
もしトイレの収納にお困りの方が
いらっしゃいましたら、ぜひご検討くださいね。