5,000円以上お買い上げで送料無料キャンペーン

テーマ別おすすめアイテム

ざる屋が作るからこそ!の使いやすさに感動「Three Snow」の調理道具

2024年06月05日更新

金属加工の街・新潟県燕三条で、金網を中心とした業務用厨房向け用品を作り続けてきたメーカー、新越ワークス。Three Snow(スリースノー)は、その中で培った独自の技術に使い手の意見を取り入れ、企画・開発から生産に至るまで新越ワークスが一貫して行っているキッチンツールブランドです。

中でもおすすめなのは、専門とする金網を使ったざる関連のアイテム。一生を通して愛用したい、丈夫で普遍的な使いやすさのラインナップです。

Three Snow/フタ付ざるボウルセット

水切り、下味、保存。華麗に色々こなせるセット

ざる、ボウル、そしてフタがワンセットになったこちらは、単品で使ってもあわせて使っても良いとこだらけ。

ざるは指でぐっと押してもへこまない程丈夫で、変形とも無縁です。取っ手部分が短めで収納時に邪魔にならないというのも、使い手の意見を反映しているブランドならでは。

ボウルは浅めで底面が広いので、こねる・混ぜるといった作業が安定します。内側は鏡面だから、汚れが残りにくいようになっています。

フタを合わせればサラダを水切りしながら食事前まで冷蔵保存を出来たり、ざるの下に置いて水受けに出来たりと、さらに便利。おすすめはフタをしながらの野菜の水切りです。水はねを気にせず思いっきり水を切れるから、野菜のシャキッと感が変わりますよ。

Three Snow/ざる屋のステンレス盆ざる 大小セット

平たいからこそ出番が多いステンレス盆ざる

平たい盆ざるは中に入れたものが重なったり混ざったりしにくいから、食材の粗熱取りや、鍋物用に下ごしらえした野菜の一時置きに大活躍。盆ざるといえば竹製のイメージが強いですが、こちらはステンレス製だから、丈夫でお手入れも楽ちんです。

取っ手付きで、魚の湯通しや揚げ物の油抜きも直接シンク上で出来ます。足が付いているから、水切りしたものをシンクに直接置いておいても衛生的。別容器で水受けする必要がなく、洗い物が増えないのも良いところです。

このざるには、スムーズな水切りと強度を両立するため、太目のワイヤーを粗く編んだ金網を使っています。商品に合わせて最適な金網選びをしているというところも、Three Snowの大きな特徴です。

Three Snow/水切りヨーグルトポット

入れるだけ。手軽に水切りヨーグルトが作れるポット

ヨーグルト好きにはたまらないのが、こちらのポット。水切りヨーグルトを作るための、メッシュ付きの容器です。

使い方はシンプルで、ヨーグルトを中のメッシュに移すだけ。フィルターやキッチンペーパー不要で、ゴミも出ず無駄なく水切りヨーグルトを作れます。一般的なパックサイズの400~450gのヨーグルトを水切りするのにちょうど良いスマートサイズだから、冷蔵庫の中でもかさばりません。

中のメッシュには、粗すぎてヨーグルトが落ちたり、細かすぎて分離がスムーズに出来なかったりということが無いよう、絶妙な細かさの金網を使っています。オールステンレスで劣化しにくく食洗器にも入れられる、そんな扱いやすさも嬉しいポイントです。

Three Snow/水切れの良いバスケット ワイド

シンプルで清潔、伸縮式の水切りかご

シンク内に渡して使う水切りかごは、調理台を広く使えるのが良いところ。ただ、一般的なワイヤータイプのものだと目が大きすぎて、お箸などの小さいものがシンク内に落ちることもあります。

だけどこちらはざるのような雰囲気の、細かいメッシュタイプ。水切れもばっちりな上、網が細い分凹凸も少ないから、水垢や汚れが溜まりにくくて清潔に使えます。

このメッシュ、編んでいるだけではなく一つ一つの接点を溶接してあるから、とっても丈夫。それゆえ枠等も補強の必要が無く、結果的にシンプルで洗練された見た目に仕上がっています。

伸縮式なのでおおよそのサイズのシンクには対応していますが、お買い求めの際はご自宅のシンクの奥行きをお確かめください。

金網を専門とするブランドが作った水切りアイテムは、お料理や水仕事のストレスをぐっと軽減してくれます。活躍の機会が多い割に、こだわるのが後回しになりがちなざるや水切りかご。今お使いの物に少しでも使いづらさを感じている方は、是非一度Three Snowのアイテムを試してみてください。

文・構成/神谷かおり

このコラムを書いた人

スタイルストア 編集室

スタイルストア

スタイルストア 編集室

スタイルストアのお客さまに、日々の暮らしをアップデートするコツや、商品の選び方などのノウハウをご紹介するコラムをお届けしています。

特集 / キャンペーン

お知らせ

お知らせをもっとみる