バイヤーからのお便り
実感の声続出!「洗濯機につけるだけ」な部屋干し臭問題の解消アイテム

あたたかくなり、湿度が上がってくると気になるのはカビ問題。5月から9月ごろは雨が多く降るためカビ対策を行うことが多いと思いますが、3・4月も水回りなどはカビが発生しやすくなってくるので要注意です。
特に洗濯機は構造上どうしてもカビが発生してしまいます。しかし、それを落としてくれるアイテムが、一度取り付ければメンテナンス不要でコスパ抜群の「マイクロファインバブルアダプター」です。超微細な泡の力で洗濯物だけでなく、洗濯槽もきれいにします。洗濯機のカビをなくすことで部屋干し臭を抑えることができるため、花粉や雨で外干しできないときも安心です。
つかい手からも効果を実感した声が多く届いていますので、併せてご紹介いたします。
洗濯機のカビ臭さがなくなった

「マイクロファインバブルアダプター」はホースと洗濯機の間に取り付けるだけのアダプター。超微細の泡を発生させることで繊維の汚れや洗濯槽の汚れを落としてくれる優れものです。一度取り付けたら面倒なメンテナンスなどは全く必要なく、洗濯機を買い替えても付け替えればいいだけなので長く使えます。
洗濯機は分解して掃除できないため、どうしても洗濯槽の裏側にカビが発生しやすいです。そのカビの臭いに悩むつかい手からも効果を実感する声が多く届いているのでご紹介します。
使い始めて4ヶ月です。10年ものの洗濯機ですが、たしかに洗濯槽自体の嫌な匂いがなくなりました。
東京都 | 40代 | 女性 | 匿名希望 さん
紹介文通り、評価通りの使い心地で、大満足です。以前は洗濯機内の臭いが気になって、洗濯機洗浄剤を度々使用してましたが、マイクロファインアダプターを付けてからは洗浄しなくても臭いがしなくなりました。洗剤も以前より少なくてもしっかり洗えてるように感じます。
北海道 | 女性 | エス さん
とみおかクリーニングの洗濯洗剤を使用しているので、洗濯槽の汚れが少なくなっているとは思っていましたが、夏場の洗濯槽の臭いが気になり思い切って購入。臭いは気にならなくなり、洗濯槽洗浄も回数が減りました。
茨城県 | 60代 | 女性 | ちーまま さん
定期的に洗濯機の掃除をしてました。この商品を見て迷わず購入。洗濯物の匂いも気にならず、洗濯機もきれいに保てて大満足してます。
千葉県 | 60代 | 女性 | 匿名希望 さん
通常、洗濯槽の洗浄は1~2か月に1回は行わないとカビが発生し、カビ臭くなってきますが、こちらのアダプターを使うことでその頻度が減ると思います。洗濯槽洗浄は半日かかったり、浮いてきたカビを取り除いたりと、結構面倒です。洗濯機の手入れがとても楽になりますよ。
部屋干ししても生乾きの嫌な臭いが発生しなくなる

マイクロファインバブルは洗剤の界面活性剤と結びつき、繊維の奥まで入り込んで洗浄します。しかも泡には皮脂などを吸着する作用があるため、しつこい汚れでも落とすことができます。
部屋干ししたときの生乾き臭の原因は雑菌やカビで、汚れや汗が洗濯で落ちきらないと、雑菌が繁殖し、生乾き臭が発生してしまいます。そのため、汚れをしっかり落とすことで生乾き臭の発生を抑えられます。
また、洗濯槽にカビがあると、洗濯をしても衣類やタオルにカビがついてしまい、それが繁殖することで嫌な臭いが発生します。洗濯槽のカビを減らすことで臭いの発生を抑えることができます。つかい手からも「部屋干しの臭いが気にならなくなった」という声が届いていまのでご覧ください。
生乾きの匂いについてはかなり軽減されると感じています。襟の汚れも若干良く落ちているような・・・?
ちょっと高額の印象ですが、ただ取りつけておけばいいだけなので、長く使えたらお得なのかもしれません。
静岡県 | 40代 | 女性 | 未登録 さん
これをつけてから、部屋干しの匂いが気にならず、とても快適です。小さな日々のもやもやが、ひとつ消えました。
長野県 | 50代 | 女性 | season さん
ドラム式洗濯機を使用しておりますが、洗濯槽の汚れが気になり期待を込めて使用してみることにしました。今のところ効果はよくわかりませんが、タオルの匂いが気にならなくなったような・・・。取り付けは特に問題なく出来ました。
静岡県 | 50代 | 女性 | kami さん
さらに、生乾き臭を抑えるには乾燥時間を短くすることもとても重要。5時間以内に乾燥できれば菌が繁殖しにくくなると言われています。エアコンやサーキュレーターなどで風を送り乾燥時間を短縮することで、臭いの発生をより抑えることが可能です。
花粉の時期や梅雨時期、また洗濯物が乾かない冬はどうしても部屋で干す機会が増えると思います。洗濯槽のカビが原因になっていることも多いので、生乾き臭にお悩みのかたは「マイクロファインバブルアダプター」を使用するのもひとつの手です。

現代は世のなかにモノが溢れかえり、使っては捨てるを繰り返す大量消費社会です。
そんな時代だからこそ流行に左右されず長く使うことができ、そして愛着が増していくモノを厳選してご紹介していきたいと考えています。