5,000円以上お買い上げで送料無料キャンペーン

テーマ別おすすめアイテム

一つで幅広い役をこなす、計量を楽にしてくれるキッチンツール5選

2024年06月04日更新

計量は料理の味を安定させるために必要な作業ですが、わざわざ計量スプーンを使うのは面倒なもの。洗い物が増えるのもちょっぴり億劫ですよね。

さらに言うと、ただでさえ物が増えがちなキッチンでなるべく物を増やしたくない方もいるかもしれません。でも、ひとつで「はかる」以上の役割をこなしてくれるツールを使えば、調理中の小さなワンアクションを減らすことができます。「あっこれは便利」と役立つ相棒になるかもしれません。

大さじ1と大さじ1/2をはかる「Three Snow 新越ワークス/お料理上手な計量スプーン」

一見すると何の変哲もない普通のスプーンに見えますが、なんと目盛り付き。ありそうでなかった、大さじ1と大さじ1/2を量れる計量スプーンです。

持ち手が長いので、混ぜたり掬ったり、幅広い用途で使うことができます。さらには、ヘッド部分が細いたまご型になっていることで小さな口の瓶にも入れやすくなっています。

「なんで計量スプーンは全部この形じゃないんだろう」という声もあがるほど、計量スプーン界の革命児です。

「Three Snow 新越ワークス/お料理上手な計量スプーン」つかい手の声

■大さじ1/2を計れるのは便利です。しっかりした素材で形も丸より使いやすく、計量後に調味料を混ぜやすいので、大さじはもっぱらこればかり使用するようになりました。(北海道 匿名希望 さん)

■柄が長い計量スプーンって本当に使いやすい!持ちやすいし、すくいやすいので料理盛り付けなどにも使ってます。(埼玉県 はったん さん)

■とても使いやすいです。今までの計量スプーンでは瓶などに入れる事が出来なかったのですが、これは幅が細いのでそのまま瓶に突っ込んで大さじ1をはかれます。めちゃくちゃ重宝しています。(東京都 ちか さん)

大さじ1&ml単位ではかれる「conte/やくさじ(計量スプーン)15ml」

大さじ1にあたる15mlをはかれる計量スプーン「やくさじ」。やくさじの“やく”には、計量した時の”大体このくらい”の「約」という意味と、”計量”だけではなく”混ぜる”、調味ビンから”すくう”など何役にもなれるという「役」という意味が込められているそう。

一般的な計量スプーンは匙の部分が深く、お味噌などを入れるとくっついてしまうことがありますが、浅く作られているやくさじは液体以外の調味料をはかるときに使いやすいです。

柄が長くそのままかき混ぜられるので、洗い物がひとつ減るのもうれしいポイントではないでしょうか。計った後、そのまま混ぜたり、取り分けスプーンとして使ったり、「買ってよかった」の声が多い名品です。

「conte/やくさじ(計量スプーン)15ml」つかい手の声

■5mlと合わせて購入しました。使わない日はほぼないくらい愛用してます。通常の計りとして、またそのまま鍋の中をかき混ぜたりと、長さがあるので使いやすいです。(神奈川県  えまき さん)

■5mlサイズと併せて購入。シンプルなデザインが気に入って購入したのですが、自分にとって使いやすさ、汎用性でも満足度の高い調理ツールとなりました。計量スプーンの割には少々お値段がするので躊躇してましたが、もっと早く買えばよかったです。(大分県 たけぞう さん)

■すごく使いやすい。そして美しいです。瓶の底や袋ものからすくいとるのにも便利で大活躍しています。小と大と2本ずつ買って良かった。(東京都 匿名希望 さん)

ml単位ではかれるおたま「Three Snow 新越ワークス/きちんとお料理お玉」

見た瞬間に「この発想はありそうでなかった」と衝撃を受けたのが、目盛り付きのおたまです。5ml(小さじ1)、15ml(大さじ1)、30mlが量れる目盛りがついています。(ちなみに、満水は50ml)

計量スプーンなしで醤油やお酒などの調味料を量って、そのままお鍋へ。

おたまはほぼ毎日出番があるアイテムなので、「わざわざ軽量スプーンを出す→使ったら洗う」という工程を減らせるのもうれしいところ。継ぎ目のないオールステンレス製でおたまとしても優秀なので、おたまの買い替えをお考えの方はぜひ候補にいかがでしょうか。

大さじ小さじを計量できる「逸品物創/計ってよそえる ぬくもり木べら」

あると便利なキッチンツール“へら”。炒めたり盛り付けたり、食材を集めたり、調理中に重宝するアイテムですよね。

そんな“へら”に大さじ小さじの目盛りがついているのが逸品物創の「計ってよそえる ぬくもり木べら」です。1本で計量から炒め、盛り付けまでできるすぐれもの。

素材には硬くて粘り強いブナ材を使用しており、鍋底のコーティングを傷つけません。へらを使う機会が多いなら、ぜひ手に取っていただきたい1本です。

「逸品物創/計ってよそえる ぬくもり木べら」つかい手の声

■いいお値段だからどうかなと思っていたら、実物は思っていた以上に大きめで、きれいに仕上がっている逸品でした。まだ使用していないけどたくさん使いたいと思います。(福岡県 よう さん)

■計量できる木べらということで購入してみました。まだ計量には使ってはいないのですが今度使ってみたいと思います。混ぜやすいです。(福島県 匿名希望 さん)

直火もOK!ボウル型の計量カップ「Three Snow 新越ワークス/藤井器物製作所の計量カップセット」

計量カップというと小ぶりなものが多いですが、こちらはなんとボウル型。計量したらそのまま具材を入れてまぜる、ということができるカップです。

しかもなんと直火もOK。お鍋のように使える持ち手つきで、そのまま調理までまるっとこなせちゃいます。

持ち手部分は吊り下げ収納もできるので、キッチンもスッキリ。大小セットなのですが、どちらも使いやすいサイズ感ですよ。

「Three Snow 新越ワークス/藤井器物製作所の計量カップセット」つかい手の声

■調理台に置いた時の据わりが良いです。持ち手があり更に安定します。ボールと持ち手の結合がボール内部側に無いのも気にいっています。材料、調味料等のこびり付きも防げるだろうし洗うときの引っかかりもありません。よく考えられています。(愛知県 匿名希望 さん)

■丈夫な作りで、ちょっとした事に使える便利な品物です。持ち手があり使いやすいですね。計量もできるし、ボールとしても使えるし、買って良かったです。(三重県 匿名希望 さん)

■どちらも毎日使用しています。大きい方はあえものやサラダを作り食卓でお皿に小分けしています。手がついているので本当に重宝してます。(神奈川県 えまき さん)

一般的によくある小さな計量カップは用途が限られてしまいますが、1つで幅広い使い方ができるツールは使い勝手がよく、作業効率もアップ。今まで目分量でお料理をしていた人も、ぜひ“計量”していきませんか。

文・構成/丘田麻美子

このコラムを書いた人

スタイルストア 編集室

スタイルストア

スタイルストア 編集室

スタイルストアのお客さまに、日々の暮らしをアップデートするコツや、商品の選び方などのノウハウをご紹介するコラムをお届けしています。

特集 / キャンペーン

お知らせ

お知らせをもっとみる