みんなの愛用品
新生活のお買い物「器」部門、買ってよかった第一位は?
こんにちは、バイヤーの柳沼です。
「日々の暮らしの質を上げる」を
テーマに、都心から横浜の緑豊かな
場所へ引っ越して、丸一年経ちました。
住処を変えるとテンションが上がって、
新居に入るなりあれこれモノを買って
いたものですが、今回はそんな自分
に「待て」。
一年かけて新生活を楽しもうと決め、
大小問わず、四季を過ごしながら
じっくりモノを選ぶことにしました。

買ってよかった器部門、第一位はこちら!「瑞々/楕円鉢 9寸」
今日ご紹介するのは、じっくり選んだ
器の中で、一番「買ってよかった!」
と感じた器の話です。
なんの気なしに買ったら、ハッとする使いやすさ
意外と出会えないこのカタチ
その土地ならではの「〇〇焼」に
出会えば「旅の記念に」、作家さんの
個展に伺えば「これ、運命の出会い
よね」と・・・行く先々でつい買い求めて
しまうのが「器」です。
そういう意味ではすでに持ち過ぎな
ぐらい持っていたかもしれないのに、
あったんですねぇ。
「ひゃー、こりゃ買ってよかった!」と
実感する器が。

横28センチ、幅14センチ、高さ5センチ、サイズが本当に絶妙!(ニット DRESSHERSELF)
ピーラーのコラムでも書きましたが、
秘密兵器のドレッシングで野菜を
マリネにする、というのをよくやる
ので、汁気のある料理をざーっと
盛れる器、ということでこの楕円鉢
をチョイス。
色のある野菜を盛ることが多いので、
色は「うす飴」にしました。この色も
含めて、本当に使い勝手がよく、
つい人にもおすすめしたくなるほど。
これは実際、友人が来てくれた時に
春菊とスモークサーモンのサラダに
使ったときの写真です。
丸い大皿が並ぶ中で、細長の楕円鉢
はおさまりがよく、取り分ける際の
上げ下ろし(?)もしやすいんですね。
「これ食べた?」と人に皿ごと渡すような
場面でも、立ち上がりのない丸皿などに
比べて安定感があります。
いやーホントにこの器いいな、なんで
今まで気づかなかったんだろうか、と
改めて商品ページを見てみたら、
やはり購入されたお客さまは皆さん
満点の評価でした。
評価のポイントは3点。
1、絶妙なフォルム
立ち上がりの深さ(5センチ)と
細長の「楕円鉢」というのが他にない
2.省スペース
卓上でも収納時も場所をとらない
3、つるんとした質感
凹凸がないので、食事の際フォークや
箸がひっかからない、洗いやすさも◎
そして、皆さんのコメントに共通して
いて、私自身も実感しているのが、
この楕円鉢に盛り付けるとなんでも
「美味しそうに見える」というところ。
容量に関しては、大人2人分のおかず
を盛るのにぴったり、との声を頂いて
いますが、マリネのようにかさの減った
惣菜なら、4-5人分たっぷり盛ることも
できます。
というわけで、実際に使ってみてから
その使い勝手の良さ、計算された
デザインの素晴らしさに感じ入った器
「楕円鉢9寸」なのでした。
関連コラムもぜひ合わせてご覧ください
瑞々のデザイナーrinao designの
小野里奈さんへのインタビュー
【あの人の暮らしぶり】小野さんの、
おもてなしの食卓とうつわ
つくり手の器事情が垣間見られる
【あの人の暮らしぶり】一覧はこちら
当店の器を使ってお助けレシピ
万能甘酢、試してみませんか?
トマトマリネのボウルはこちら
conte まかないボウル

大手小売業で服飾雑貨のバイイング、新規ブランド開発を行う。その後活動の場をインターネットに移し、2006年にスタイルストアへ参加。 得意ジャンルは服飾雑貨、最近は地方の名品発掘がおもしろくて仕方がない。モノの背景を知ってこそ見える、真のお買い得品をセレクトする、これが信念です。